コメントする?しない?する

ブログとかのネットコミュニティでのコメントの閾値、コメントするかどうかの基準というのは、日々移り変わるけど、やはり自分はコメントするほうじゃない。


というのも、文章にはわりと昔から親しんでるから、フィードバックのないメディア、つまり本とかに慣れてるんだよね。著者に手紙を送るとかいうことはあるけど、ブログの記事にコメントするに比べるとかなり億劫。それに返事が来る事はまれ。だから、文章は理解して満足するもの。僕にとっては。


だけど、ブログとかmixiとかはむしろコメントが無いと成り立たないというか。双方向であるということが本質。読者から作者に何かを伝えれるメディア。なのに、自分はあんまりコメントしない。さっきも行ったように理解したら満足してしまう。コメントする時は理解出来なかった時とか、引っかかった時とか。それはそれでいいと思う。


じゃあ何が悪いのかと言うと、ブログ主にとってのコメント欄の意義が問題。ブログ主側にとってコメント欄とかトラックバックというのは読者からの直接の反応が知れる場所。いい記事を書いたら良かったと言ってもらいたい。アクセス数とかPVというのは間接的だし、弱小ブログではあまり増減がないしね。


いい記事を書いたと思った時に反応が薄い、というか無いというのはやっぱ悲しい。悲しいということを知っているのに、なにもコメントせずに心の中だけでやっぱりこの人いい事書くなと思うだけで終ってしまう。表明しない。


なぜ?知り合いのブログ、一方的に追っかけてるブログ、どちらにしろコメントするというのに抵抗がある。無視されるだろうか。ブログ主を怒らせてしまわないか。痛いと思われないか。他の読者の反応は?自分は調子に乗ってるんじゃないか?コメントは公衆に晒されるから恥ずかしい事書けないと思ってついつい億劫になる。はてブももう無理。はてダなんかにははてブすることはコメントすることとほぼ同意義。


だからサイトの管理人とかブログ主にしか見れないweb拍手が隆盛しているんだろうね。でもweb拍手が設置されてないブログにはどう反応する?となったときコメント欄でしかないと思う。まぁスカイプとかメッセ、メールというのも手だと思うけど、コメント欄で反応するというのが一番いいと思う。


だから、はてブすることとかコメントする事に臆病になりすぎずにイイと思ったらイイと書きたい。反応がない故に辞めてしまったブログを見てきたしね。せっかく双方向になってるんだから使わな損損。