Creative Commonsにおける「表示」ってめんどくさいけど、実際どうすればいいのか

id:wattoさんの自称「日本三大何とか」の三つめがうちの地元になぜか多い件または郷土愛は自己憐憫の形をとりがちなのだろうか? - しいたげられたしいたけという記事で、クリエイティブ・コモンズ(以下CC)がパブリックドメインと同じで表記なしで引用されていたいので、下記のようにブコメで指摘したところ、きちんと修正されていた。正直書いてみてちょっと強い言い方だなとは思ってもう少し書きようがあったのではと思ったのだが、id:wattoさんはこういうことで怒る人じゃないだろうと思って書いた。*1

ライセンス警察なんですけど、パブドメなら表記不要ですが、CCだと常に要表記(Attribution)ライセンスになっておりまして、今回の下呂温泉の画像もそうだから、作者とライセンスを示さなければいけないですよ
http://b.hatena.ne.jp/qt_fb/20160627#bookmark-292216425

どうでもいい前置き

さてはて、僕がライセンス警察、というのは冗談なのだけど、仕事が著作権というものが死活的に重要な働き方であり、なるべく著作権は合法的に扱いたいなと思って生きてはいる。あと、最近卒業した高等教育機関が大胆な剽窃で有名になってしまい、僕は絶対そうはならないと思って特に気をつけてたところがCCライセンスの扱いだった点もある。これも余談なのだけど、当該高等教育機関はそれで有名になったにもかかわらず所属する学生たちの正しく引用しなさは半端無く、フリーペーパーづくりに関わったのだが、合法的に引用させるのに大変疲れた。

CCのだめなところ「表示が必須」


https://creativecommons.jp/licenses/
ここからが本題。CCが何なのか、は上記URLに詳しいが、簡単に説明するためにそこに載っている図を引用してみた。著作権表示をしない場合のAll Rights Reservedから著作権放棄のPublic Domainの間を埋めるのがSome Rights ReservedのCCということになる。どの段階にするかは著作権者が選べるのだ。そしてCCは最低でも表示をしなければならない。
この最低でも表示がCCの正直に言ってダメな所で、id:wattoさんも表示をし忘れたように表示ってのはめんどくさいので結局CCライセンスは使われず、パブドメとCCの一番ゆるい表示のみライセンスの間にあると言える「いらすとや」さんのようなライセンスのものがよく使われる印象がある。

当サイトのイラストは以下の場合に限って、ご利用をお断りします。
公序良俗に反する目的での利用
素材のイメージを著しく損なうような利用
素材をそのまま再配布・販売(LINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
その他著作者が不適切と判断した場合

以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい。
素材を20点以上使った商用デザイン
素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル)
ご希望のイラストを作成

http://www.irasutoya.com/p/terms.html
なお、「いらすとや」さんのライセンスはCCよりも複雑であり、単純にCCよりもゆるいとは言えないが、大抵の利用者から見ると表示すらせずに利用できる便利なライセンスだ。しかし、自治体が使うには少し恣意的な運用がされるライセンスでは?と思う。*2

CCの表示を満たすには

まぁ、めんどくさいけどCC使いたいよねってなった時、実はまだめんどくささがある。どこまで書けば「表示」を満たすのか、ググっても日本語だとなかなか分かりやすい例が見当たらないのである。これは日本のクリエイティブ・コモンズジェイピーがだめなところだと思う。FAQに長々と文章を載せているが、こんなのは最悪のUXであり、CCをだれも使いたがらなくさせるものだ。以下に引用するが読み飛ばしてほしい。

CCライセンスの作品を利用する際、何を記載すればよいのでしょうか? また、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのURLやアイコン、バナー等も表示しなければならないのでしょうか?
① 何を記載すべきかについて

以下の◆のマークがついたものを記載してください。

◆元の作品の「Ⓒ 著作権者の名前 公表年」の3点セット(これを「著作権表示」又は「クレジット」と呼ぶことがあります)

→元の作品に記載されている場合には、必ず記載してください。

◆元の作品の作者名、スポンサー、タイトル

→元の作品に表示があれば記載してください。

◆元の作品の著作権表示かライセンス情報に関するページへの指定されたURL

→元の作品に表示があれば記載してください。

※ 元の作品に改変を加えて二次的著作物を創作した場合

◆ 元の作品を利用した二次的著作物である旨
→例えば、「この作品は(原著作者)による『(オリジナルの作品の題名)』の日本語訳です。」「(原著作者)による『(オリジナルの作品の題名)』の脚本です。」などの表示が必要です。
※ 権利者から著作権表示を抹消するようリクエストがあった場合は速やかに抹消してください。

②どのように記載すべきかについて

利用しようとするメディア又は方法にとって合理的な方法で上記の表示を行ってください。記載場所につきましては、厳密に場所が決められているわけではありませんが、ウェブサイトへの掲載であれば、同一のページに記載して頂くことが望ましいでしょう。

https://creativecommons.jp/faq/#a4
さて、ここで日本語のみの世界から離れてWebを見渡すと、CCの総本山クリエイティブ・コモンズオルグには「理想的な表示」例がある。今回はこれを翻訳しよう。以下はCreative Commonsによる"How to give attribution"の日本語訳である。ライセンスはCC BY 4.0である。この翻訳自体のライセンスも同様だ。日本語のタイトルは「クリエイティブ・コモンズの表示の仕方」とした。
https://creativecommons.org/use-remix/get-permission/

クリエイティブ・コモンズの表示の仕方

以下の写真を使ってどうCCの表示をすればいいかを紹介するよ!

これが理想的な表示だ!

英語バージョン

Creative Commons 10th Birthday Celebration San Francisco” by tvol is licensed under CC BY 2.0

日本語バージョン

tvol氏による“Creative Commons 10th Birthday Celebration San Francisco” ライセンスはCC BY 2.0に基づく
これが理想的な表示なのは以下の4つが全部揃ってるからだ!

実際のところ、どうやってCCの表示をするかは内容に改変をしているかや、複数のCCソースから利用しているかなどで変わってくる。もっといろいろ知りたいならCCのWikiをチェックだ!
(翻訳終わり)

まとめ

なんだかんだで結構めんどくさいので、手で書くよりは機械が生成してくれって感じは強いが、CCを使うからには守って、合法的な引用ライフ、ノー剽窃ライフを送っていこう。

*1:まったく関係ないがid:wattoさんの記事をよく読むのだが、それはよく記事に出てくる駅から展望車つき普通列車に乗り込んでた記憶があるから

*2:「その他著作者が不適切と判断した場合」に利用が断られるライセンスのイラストを使うのは自治体としてどうなんでしょうという意味だ