誠実さが希少化しつつある社会

これはただの僕の肌感覚なのだけど、近年、社会全体で誠実さが希少化したし、それはなお進行中であると感じている。第二次安倍政権の振り返りで、法令違反、モラルハザードが上からトリクルダウンしたという論があったけども、どちらかというと下部構造である社会のモラルハザードボトムアップした結果が今の与党政府の状態と思っている。

ずっと日本の社会というのは基本的人権が尊重されないなと思っていた。でも、それもまた上部構造であって、下部構造は信義則の無さ、誠実さの無さの方なんじゃないか、そう思うようになったのが最近。すごく些細な例に思えるけど、就活の基本としてよく言われる「大きな嘘はダメだけど、小さな嘘は良い」みたいなのが、社会を蝕んでしまったように感じている。すごくプレゼンがうまいし、質問に自信を持ってすぐ答えられてるけど実は進次郎構文で何も答えてないみたいな人が評価されて、実際には噛み合わない回答をしているので実務遂行能力がなくて崩壊するプロジェクトをいくつも見てきた。その崩壊を仕方なく支えてあげて、プレゼンがうまいだけの人の評価を上げてしまったこともあると思う。残念ながら。

かつてSFCに入学したゼロ年代後半の頃、SFCは学年制限のある授業が存在しないので4年生、大学院生と一緒に授業を受けることが普通だったのだが、授業の最終発表で4年生の人が美しいプレゼン資料でなめらかな弁舌でとんでもなくショボい成果物を発表するのをしばしば見かけていた。当時の1年生は割とプレゼンは下手だが、時間をかけてそれなりの成果物を仕上げている人が多かったと思う。つまり大学でそのハッタリスキルが磨かれていたわけだ。ところが今少々意識の高い高校生は、すごくプレゼンがうまいのである。高校生の時点で。彼らと接した感覚としては、問題解決能力よりも先にプレゼン能力を磨いている印象で、今の時代だなと思ったエピソードだ。

もうひとつ、王道が信じられずにハックが持ち上げられ過ぎているとも感じていて、つまり法律やルールをハックして運用することがカッコいいことになりつつあるのではないか。例えばふるさと納税は税の三原則(公平、中立、簡素)すべてに反している制度だが、それを完璧に使ってみせる俺たち(制度を作った人と利用者)カッコいいになっているというか。学生時代のサークルで、会費値上げしたいっていう執行部側の提案に対して、まず現在の使途を示して欲しいと訴えるも何故か言を左右にして公表してはくれず、そのまま多数決に入って執行部側が多数を獲得して会費が値上がったことがあった。今思いだすと第二次安倍政権下の国会そっくりなのだが、中でも筋を通すことにオーディエンスが無関心という点が最も悲しいことだった。

再び仕事の話。今プロジェクトをしていると、プロジェクト内で信頼できる人(=誠実な人、対立している状態でも誠実な敵のほうが嘘つきの味方より百倍マシ)を探しておいてリスクを回避するのが必須スキルで、まず人を信じない状態をデフォルトにしておく必要がある。これは当然ビジネスのコストも上昇する状態で、こんな社会にどうしてなってしまったのかな……と思ってしまう。しばしばこの問題で発注先との関係が崩壊してうちの会社と取引を始めるパターンがあるのだが、客側に問題あるなーて時も多く、そういう相手にはこちらからも仕事をお断りするようになってきた。

今年「最初からステークホルダー全員が誠実に仕事をすれば、こんなことにならなかっただろうに」と何度も思った。問題を解決していくには誠実さは今も価値を持っている。いや、むしろ誠実さが希少になったのなら、むしろ価値が上がっている。ではなぜ誠実さが社会に実装されていかないかというと、それが評価されないからだ。進次郎構文のような間違ったコミュニケーション能力は誠実さとトレードオフで、前者のほうが社会に評価されてしまっている。

どうか、これから若い人たちがプレゼンや面接やセールストークの時に小さな嘘はついて良い、仕事を取ってしまえば、就職してしまえば多少の瑕疵は見逃される、結果良ければ全て良しといった認識をしない社会になってほしいのだが、もう手遅れかもしれない。

ソープのディスペンサーを自動化&ステンレス化して掃除を減らす

ハンドソープと食器用洗剤のディスペンサーは、

  • 汚れた手で使う
  • 水回りで使う

ので極めて汚れやすい。また多くの場合、形状と素材、そしてソープが入っているという特性上、掃除も面倒だ。ソープの詰替えや掃除でひっくり返した時に、残っていたわずかな量のソープが垂れてきたりする。するよね?

このソープディスペンサー掃除めんどすぎ問題のソリューションは、自動化&ステンレス化である。ステンレス化はお風呂場でもしている。うちのキッチンシンク回りは、以下の写真のようにハンドソープはサラヤ、食器用洗剤はsimplehumanのオートソープディスペンサーとなっている*1

f:id:qt_fb:20201029153645j:plain
キッチンシンクの狛犬たち

ハンドソープ

ハンドソープのディスペンサーはサラヤの「ウォシュボン オートソープディスペンサー シルバー」一択である。3種類の色が選べるが、シルバーのみステンレスで他はプラスチックなので、シルバーのみオススメである。

f:id:qt_fb:20201018235446j:plainf:id:qt_fb:20201027020901j:plain
パッケージもオシャ

この製品の良いところ

  • 泡ででてくる
  • ポンプの出来が良い
    • 毎回一定量がちゃんと出る
  • センサの反応とUIが良い
    • 手を出した時にLEDが点灯&点灯したLEDの数でバッテリー残量がわかる
  • ステンレス製で汚れにくい&掃除しやすい
  • ソープ残量が分かりやすい
    • 旧製品は分かりにくかった
  • 詰め替えソープの入手性とコスパが良い
    • 国内最大手の手洗い石けんメーカーサラヤ製
    • ドラッグストアのPBとのダブルネームでよく売っている
  • USB充電でポートもシーリングされていて安全
    • 乾電池式のものは電池取替時に危険なので避けたい
  • 国内メーカー製で取説の表記やサポートも安心
  • 値段が安い

サラヤの旧製品は、樹脂製でパーティングラインに汚れが溜まっていったり、下部に乾電池ケースがあり電池交換時に大変危険だったりと、イケてないなぁというところが複数あった。それらの問題点プラス競合製品のマイナスポイントを徹底的に潰してきたのが本製品だ。本製品登場前までのオートソープディスペンサーはデメリットを説明する必要があったが、もうその必要はなく、手動のソープディスペンサーの上位互換としてそのままオススメできる。

本製品唯一のデメリットは充電端子がUSB-microなところだけである。たぶん来年ぐらいに出るであろう次期モデルでUSB-Cになるのでは?

あまりに使い勝手が良いので、家では2台買って洗面所にも置いているし、会社にも導入した。会社で導入したやつはコロナで数ヶ月の出社停止後に行ったところ、充電は切れていたが、再充電後数回ポンプを稼動させたら元通り動き出した。コロナ禍で在庫が払底していたが、今はようやく在庫戻ってきているし、冬が本格化する前に導入するのがオススメ。

食器用洗剤

simplehumanの「センサーポンプソープディスペンサー」を使っている。食器用洗剤向けはこれが現時点でのベストと思われるが、少々デメリットもある。

f:id:qt_fb:20190921011200j:plainf:id:qt_fb:20190921011333j:plainf:id:qt_fb:20190921011318j:plain
左:パッケージと内容物 中:蓋をあけた上面 右:底面

この製品の良いところ

  • ステンレス製&構造が単純で手入れしやすい
  • 残量分かりやすい

この製品のイマイチなところ

  • 充電ケーブルが専用端子で代替不可能
  • 価格が高い

本製品は、全体として見た目はきれいだが細かな部分はザックリしている、いかにもアメリカメーカーらしい製品である。僕は1年間使ってきて問題なかったのだが、レビューを見るとよく故障するらしい。購入するときは並行輸入品ではなく正規代理店経由をオススメする。

サラヤがウォッシュボンシリーズのノウハウで食器用洗剤も使えるやつを作ってくれたらそちらに移行すると思う。

おわりに

どちらの製品も楽天市場の方がメーカー直販や正規代理店から仕入れたお店で買えるので楽天アフィリエイトリンクにしておいた。Amazonの信頼性落ちる一方やね……。

*1:スポンジが汚れているのは見逃して

最速手間なしホットクック煮物

ホットクックで手抜きの限界を探ったんですが、たぶんキャベツと鶏肉の煮物という報告です。時間は10分(エプロンつけて手を洗う前から、ホットクックをスタートするまで)。料理に慣れてる人はもっと早くなるかも。自分でも手間が少なすぎてドン引きしながら作ってます。

f:id:qt_fb:20200814235451j:plain
出来上がり

材料

キャベツ(レタス可) 半玉くらい
たまねぎ(なくてもいい) 1個
冷凍の鶏むね(ももでもいい) 1枚
全体の量の0.6%
黒胡椒(キャベツから臭みが出たときのみ) 少々

手順

  1. キャベツの芯を取って一口分ぐらいに切る
  2. たまねぎを16等分ぐらいにする
  3. ホットクックの鍋にたまねぎとキャベツを入れて冷凍の鶏むねをまるごと上に載せる
  4. 鍋の重さを量り、塩を計量して追加
  5. ホットクックを自動調理1-14(無水カレーコース)でスタート
  6. 出来上がったら料理バサミで適当に鶏むねを切る
  7. キャベツとレタスの臭みが出たときは黒胡椒をいれる

写真

f:id:qt_fb:20200814185859j:plain
材料
f:id:qt_fb:20200814190219j:plainf:id:qt_fb:20200814190446j:plainf:id:qt_fb:20200814190718j:plain
調理過程

2020年都知事選 左派だから選びやすくてよかった

都知事選と言えば誰も選べないでおなじみ。しかし今回は左派が統一候補に変なのを持ってくる仕草をしてこなかったので、むしろ前回よりも選べて良かった。ウェブサイトで主張と政策を調べて比較したのでせっかくだからと記事にまとめたんだけど、一文にまとめるなら有力な候補者の中で宇都宮氏が最も政治的課題を網羅的かつ定量的に認識しており、問題解決の方策も提示しているからオススメですといったところです。

候補者 山本太郎  宇都宮けんじ 小池ゆりこ 小野たいすけ
政治課題の把握力
政策の充実度
Webサイト
箱物政策 自然史博物館 平和祈念館 特になし 江戸城天守再建

名前の順番は左翼から右翼というやり方ですが、もっと違った並びもある気がするなこれ。

政策について

政策が一番重要なので2つに項目分けた。「政治課題の把握力」は、まず都政の問題をどの程度把握しているのか?という能力。つまりこれが問題だ!と言った時に、それをどの程度定量的に把握しているか?ということ。「政策の充実度」は政策そのものがどの程度具体的か?都民の生活が向上するか?で判断したものの、ここは僕の政治的信条と近い方の政策が上になってるはず。特に中立的になろうと判断したものじゃないので流し読み推奨。

政策そのものは各候補のWebサイトに載っているもので比較した。
https://taro-yamamoto.tokyo/policy/
http://utsunomiyakenji.com/policy
https://www.yuriko.or.jp/policy
https://ono-taisuke.info/policy/

政治課題の把握力

本来、現職の小池氏が一番強いはずなんだけど、実績アピールでは使う数字を政策には全然入れてこなくてさすがにダメでしょう……となった。しかもどうしてそれが課題なのかが数字がない状態で本当に微妙。小野氏もまたキャッチフレーズを批判する割に政策や現状認識に数値入れてこないのでコンサル出身でしょ!って言いたくなった。

そもそも右派2人の方が数値に強いはずではと思うが、今回は左派2人のほうが強く、山本氏だと内閣府の調査を引いており、『DVについて』の項目では下記のように言っている。

DV(家庭内暴力)対策は「実態調査・被害者支援・自立支援」の3本柱を強化します。内閣府調査では既婚者の3人に1人がDV被害に遭っているとされています。都で独自に実態調査を行います。また、相談支援体制の強化や相談員の専門性強化と待遇改善を行い、DV被害救済の質の向上を図ります。

宇都宮氏は『安全・安心のまちづくりを進めます』の項目で下記のように現状認識と対策を示している。

刑法犯は検挙件数・人員ともピークだった1984年以来、ほぼ半減し、少年犯罪は約 三分の一に減少し、殺人など凶悪犯罪も減少しています。東京の治安が悪化しているわけ ではありません。他方、薬物事犯の約半数は暴力団が何らかの形でかかわっており、自殺者の多くが無職で、少年犯罪や来日外国人犯罪では失業者の割合が高くなっています。不 況を背景とする街頭犯罪も増えています。このように、犯罪は貧困とコミュニティからの 孤立(社会的排除)とに相関しています。いま真に必要な防犯政策は、貧困の縮減、人び とがコミュニティに包まれて安心して暮らせること(社会的包摂)を基礎とした政策です。

政策の充実度

右派2人は政策も具体性が乏しくてキャッチフレーズの政治を批判する小野氏本人がキャッチフレーズだけな上に水道民営化するらしいのでネオリベ感がすごいです。そして現職の人は政策になぜ数値を全然盛り込まないのか……。

山本氏の政策で特に良いなと思ったのは、コロナ対策の総額15兆円の経済支援で

「スピード感」ではなく、「スピード」を重視。

と書いてるところ……も良いんだけど、実際にどうやって総額15兆円調達するか?を国会議員の経験を踏まえて地方債をこうやって発行しますと詳しく書いてて大変良い。みなさん、この部分は是非ご一読を。

最後に宇都宮氏。政策集、まず量から他候補を圧倒する49ページのPDF*1なんですが、ただ量があるだけではなく現状認識を踏まえての対策になっているんですね。気になったやつを箇条書するとこんな感じ。

  • 学校給食の完全無償化
  • 都立大学の将来的な無償化
  • 都営住宅の新設、家賃補助制度の導入
  • 公契約条例の制定
  • 出前福祉制度の導入(プッシュ型の福祉)

徹底的に貧困対策なので、例えば学校給食の無償化も、長期休暇期間も給食をする政策打ち出しているわけ。住宅政策も既存政党の持ち家に甘々な政策と大違いで一番下の層が恩恵受ける政策がたくさん打ち出されている。出前福祉制度は、福祉を使うのがスティグマなら自治体側からアプローチするという手法の提案。政策でこれ書いている人は初めて見たので、プッシュ型て補足いれたけど、安倍首相が災害対策で使うのが大好きなので言葉を乗っ取てあげたらいいんじゃないかなと思って書いてみた。

正直に言うと、原発避難者政策(本来原発被害を被った自治体が国の支援の下でするべき)と道路政策の部分でちょっと違うかなーて感じ。ただ、昔ながらの左派の人って感じでもなくて産業政策の部分で

新しい発想での「気候危機」対応型の起業を促進するための「グリーン・ニューディー ル(気候危機に対応した経済政策)起業推進センター」を設置します。100室くらいの 小型ラボ(研究室)を2年期限で家賃無料での貸し出し、その期間に起業することを後押 しします。関連施設では、3D プリンターなど最新機器を無料で使用できるようにします。 技術開発やマーケティングの相談に乗るスタッフも配置します。運営も含めて若い人を優先することとし、若い世代の発想での企業を応援します。

と言ってるのは面白い。政策単体で切り出したらむしろ維新の候補が掲げていそう。これ「グリーン・ニューディール」政策の一貫として打ち出していて、これは気候変動に対応したテクノロジーやインフラに投資して経済を持続的に発展させようということらしく、この発想によって財政拡大左派が日本で復活してくれるといいなぁと思った。

まとめると宇都宮氏の政策は日本の政治課題とその対策の詰め合わせになっている。その政策の充実は他候補を圧倒していてもはや都知事選のみにしておくのはもったいないと思う。

Webサイト

サイト自体のわかりやすさ、見やすさ、使いやすさと代表的な動画ひとつで比較した。小野氏と宇都宮氏はとっちらかっていてイマイチで、特に宇都宮氏はhttps対応もされてないし、昔の都知事選の動画も出していてそれはやめたほうがいいんじゃないかなーてなった。

小池氏はサイト自体はわかりやすく、動画も具体的なことを言わずにイメージだけ良い感じを作り出すいかにも小池氏って感じ。動画、ディストピアものそのものって作りで、小池氏が子供と一緒にいたりPCの前で電話したり料理をしたりタブレット使って仕事する雰囲気出したりと、仕事出来る感と親しみを同時に作ろうとしていて面白かった。僕は評価しないものの、広報として優れてはいると思う。ただ本当にディストピアっぽい。

山本氏は政見放送を作り込んで字幕付きでサイトの一番目立つところに置いている。俳優からの国会議員としてのバックグラウンドが存分に使われており、最も優れているのは間違いないだろう。是非一度見てほしい。

総合評価

そもそも左派なので最初から宇都宮氏か山本氏に選択は絞られていた。では、どちらか?となると圧倒的に都知事として都政の問題を認識し、政策が充実している宇都宮氏となった。これが、前回だとそのどちらもアレな人が左派の統一候補だったので、今回は楽でしたね。陣営はもう少し発信の仕方を変えたらいいと思います。そして宇都宮氏の政策の具体性は群を抜いていて、国政政党の2019年参議院選挙の政策とも比較したんだけど、自民、立憲、国民、共産よりも上回っている。合意が少なくて済む個人の政策だからかもしれないけど、国政にも反映されるといいね。

山本氏は宇都宮氏という都政に精通した候補がいることで、消費税増税という国政課題を掲げているのになんで自治体の首長選挙なんかに出ているの?という根本的問題が目立ってしまったので戦略ミス感がすごい。どうぞ国政に集中して。

おまけ:箱物政策について

都立平和祈念館は、昭和館を発展的解消させて国立のほうがいいんじゃないかなーとは思うものの、多摩に自然史博物館を作るのも江戸城天守再建も割と全部やってほしい。そういう意味で現職が何もあげなかったのは残念だが、変なやつを本当に実現されても困るのでまぁ……。

*1:2020/7/1時点