急須を買いに常滑へ4 出会い編

ゆとベントカレンダー⑤

昨日のバドミントンで体が破壊されており、ガーミンの記録を見ると、ワクチン打った次の日みたいなデータがでた。引き続き昨日の話。生徒時代にスポーツをやっていたころよりも、身体感覚の解像度が上がっていた。ラケットにシャトルが当たらない時の修正とか、指摘されたことへ質問して指摘を具体化して理解するとか、できたのだ。正解はここからあそこまでの範囲にあるはずなので、両極端から試してみるか、とか仕事で身につけたメソッドもまた役に立って、昔よりスポーツの上達早くなった。まぁ、生徒時代と違って怒られないしね。

昨日の分と今日はラップトップで書いてるので、たくさん書ける。

▼▼▼

道のつきあたりにあるお店って、様子を見て帰ろうとすると、誰も見てなくてもなんとなく気まずいから、少し気が引かないだろうか?僕は引く。そんなお店が、急須と出会ったお店だった。つきあたりにあるだけではなく、軒先に看板がひとつあるだけで、店舗名も入っていいのか不安になるし、木の格子がはまったガラス戸越しにしか中が見えない店だった。たぶん格子越しにほんの少し見える店内の展示の様子に惹かれて入ったんだと思う。入ってみると、3階建ての窯場跡を店舗に転用した広々としたお店で、展示のセンスも種類も抜群。特に照明が常滑随一良かった。窯場の機械・器具と思しきものもそのままインテリアに転用しているのもまた良くて……。

1,2階が店舗で、1階には急須以外や少し常滑焼の主流とは外れた急須が置かれていてので、オシャな方向なのかなーと思ってたら、お店の人に話しかけられて急須を探しに来たなら2階にもありますよとのことで2階へ。2階はすごかった。作家別に急須を中心に作品を並べてあるのだが、並べることで現在の常滑焼の状況とそれぞれの作家の個性が見事に浮き彫りになってたわけ。決して量が多いわけではない。しかし、それらの作品群の向こうにあるジャンルがしっかり見える素晴らしいキュレーションだった。

都会のこういったお店だと店頭に出す種類を絞ってしまって、もっとお店全体のブランディングにしてしまう。ジャンル押しはせいぜい季節展示の台や棚だろう。物自体は当地の1流のものを持ってきてるのは分かるのだけどね。やはりこれが産地パワーか。

下調べやネットで検索した結果、常滑焼の急須というのは伝統的な形があって、表面が滑らかで、そこに和柄が入ってたりするというイメージを持っていた。このお店に来て、表面のテクスチャーの部分がぜんぜん違う、というか作家物はむしろそこで勝負している人の方が多いことを知った。それに加えて伝統的な形に見えて形状も細かく違う。急須というのはかなり複雑な形状なので、僅かな違いが大きな印象の違いをもたらす。形状と表面のテクスチャーが相まってひとつの急須を構成しているのだが、それらを比べる楽しみといったらね、本当に良かったね。お店の人がちょくちょく表面をどう加工しているのか、どんな技法があるのか教えてくれたのも本当にね、良かったね。

初見でこれいいなと思った作家さんのやつを脳にメモしつつ、全体を見た。その後に、いいなと思った作家さんのものを本格的に手に取ったり蓋を開け締めしたり試してみたら*1、お店の人が水入れて試してみますか?と聞かれて試させてもらった。ま、悪くないかなと思ってたのだが、こっちの繊細な作りの作家さんのも試してと言われた。うちの娘も使ってるけど、ガサツなのにこれを扱う時は所作が丁寧になるんですよって言われて、どんなセールストークだ?!となりながら実際に試したらとても軽くて手に馴染んでこちらの方が使い心地が良い……!となった。そこからウンウン唸って、見た目的には最初のヤツのほうがきになるけど圧倒的に使い心地が違う………!繊細と言っても壊れそうな感じはしないな、となり、勧められた作家さんのものにするぞ!と決めたらちょうどほぼ同じ形状で2つあったので、さらに唸ってエイヤ!と決断。ようやくお買い上げである。

包んでもらっている時に、四方山話で銀座にも急須をたくさん取り扱っているお店あるらしいことを教えてもらう。銀座、もっと探らねば。

このお店、散歩道の中間地点あたりである。当初急須を買う予定であった陶磁器会館や急須館は終点である。通常常滑でお店がやっているのは17時くらいまで、早いお店だと16時。そして、もう16時になろうとしていた上に金山駅に17時という約束があった。終点付近はもう無理だなとあきらめをつけつつ、散歩道沿いのお店をサクサク見ていく。

西日が差し込んでくる坂の上のお店のテラスで手をかざして陶器を見ていたら、どうぞお店の中で見ていってください、ここ本当に夕方は太陽がすごくてって言われて、常滑の人ってみんな親切やねと思ったりした。サッと入ったお店で1個妙に気になった湯呑なのかぐい呑なのか分からないのを、なんの会話もなくサッと買った。モダンで東京のセレクトショップに置いてあるやろなというお皿もありつつ、窯がやっているお店なのでなんとなく生活感というか親しみやすさのあるお店で、それも良かった。そのお店の先か後ぐらいに、実際にモダンな東京のライフスタイルセレクトショップみたいなお店があったのだが、これが急須を買った店の関係者がやっているお店で、袋で気づかれて店舗の奥も見ていってと言われてしまった。ここでしまったと書いたのは時間に焦っていたから笑 こちらのお店、雑貨もあるのだけど、やはり面白いのは急須だった。特に奥にあったもの。血なんでしょうかね。もっとじっくり見たかったな。

登窯広場から先の方がお店が多いのだが、どうもこれは駐車場が登窯広場の向こうにあるからで、そりゃ確かにこの辺の人は車で来るからお店出すのも駐車場側がいいよね……ということに今更気づいた。東海地方の法則である。

次回、最終回。
kuma.hateblo.jp

*1:常滑のお店全般、結構高い作家物でもさわるなとは書かれてないし、触ってて怒られなかった。まぁ怒られるお店もあるかもですが