AI脅威論分からん……

ご同業の方(情報系のエンジニア)がAIで騒いでて、結構マジもんの仕事を奪われる恐怖を感じている方も多いっぽいんだけど、全然共感できなくてびっくりする。

逆張りのオタクだからそう思うんだろと言われるとまぁ逆張りのオタクなのは事実なものの、現状のAIの能力、そしてその伸び代を見てもやはりピンと来ない。

まず現状のAIの能力は、気が利かない優等生な学生さんって感じで、仕事にはまったく向かないねぇってところ。そして、これが気が利いてくるようになる伸び代は感じない。

今自分が感じている仕事で最も難しいところっていうのは、仕様の実装への落とし込みで、それってスクラムの主題になるくらい難しいところ。関係者の利害調整と技術の筋、スケジュール、予算ぐらいの要素の兼ね合いを調整するのってAIにできるんですか?言うたら責任取れないから出来ないし、提案はできるかもだけど、そんな関係者の情報インプットできるん?みたいな。一番重要じゃんそこ。

こう書くと、それはPMとかテクニカルディレクターの仕事でエンジニアの仕事じゃないって言われると思うんですが、末端のエンジニアでさえこのジレンマ、トリレンマ?のところでいつも綱渡りしているじゃないですか。いや、コミュニケーションが嫌いだから作業量増えても自分の領分だけで作業するって言うエンジニアも沢山いるけど、それもそのジレンマの極端の方を選択しているだけですし。

もちろんとてもスタンドアローンなものを作る場合、AIはそのものの仕事を奪いそうなのは分かる。絵師とか。でも、単体絵ではなく文脈があるもの、ゲームの絵全般対応するとかなると、プロンプトエンジニアが必要になるだろうし、今の世の中、単体で切り出せるような内職系仕事はクラウドソーシングで既に本職の仕事にはならなくて、フルタイムで働く人って単体で切り出せないような複雑な仕事、もしくは切り出していく側じゃん。

総括すると、仕事とAIの関係は、仕事の裾野というか、タスクの裾野を広げてくれるってことだなと。ワープロがタイピストの仕事を奪ったけど、みんなタイプされた文字は手に入れている。情報系に置き換えるなら、簡単なカスタマイズされたアプリケーションを皆が手に入れることができるようになる、てことでしょうか。それってむしろ我々の仕事的にもハッピーですよね。