ファッションのトレンド以外による変化

オシャレがなんなのか、完全に理解した

付け加えると、ワイドパンツなんかはやはり以前の流行とは少し異なるシルエットになってて螺旋階段的なトレンドの展開してる。あと生地の技術的発展による不可逆な進化(ストレッチ生地とか)もあるわよ

2023/02/07 00:20

ブコメが人気になったので調子に乗って記事を書く。

技術と文化の変化によるファッションの変遷についてまとめる。流行って別にハイブランドから下に流れていくばかりじゃないんよ。*1

技術的発展

「織り」のストレッチ

ストレッチする服というのは、古くはたぶんニットの発明に遡る。一般に服というのは伸びない「織り」と、伸びる「編み」の2つの製法があり、前者はシャツやスーツの生地であり、後者はニットである。このうち「編み」は基本カジュアルになってしまうのだが、近年は「織り」に伸びる糸を入れることでフォーマルな「織り」にストレッチの機能を取り入れることに成功し、ほとんど全ての服がストレッチすることになった。

ちなみに「織り」に伸びる糸はポリウレタンを使う事が多く、あまり耐久性はない。基本数年で駄目になると言われる。つまり実はここは文化的な変化で、服の耐久性は重視されなくなって数年で駄目になる前提になったからこそ、その程度で劣化するポリウレタンがガンガン使われるようになったと言えそう。

ここ10年でストレッチしない服は本当に少なくなったと思う。スーツでさえもストレッチさせたアクティブスーツというやつが流行ってるね。実は「織り」のストレッチではなくニットにしているやつもあるが。

「織り」でのストレッチと言えば、みんな大好き「黒スキニー」。Diorの仕掛けた当時のスキニーはストレッチ素材じゃなかったから足が曲がらなかった。個人的にはMofMのスキニーはシルエットが綺麗だが履くのが辛かった……。オシャレは我慢の時代だったのだ。

ヒートテックやインナーダウンによる薄着の流行

発熱下着の登場とインナーダウンは、冬の薄着化を進行させることになった。ユニクロはアウトドア系のギアが持つ機能を大衆化して提案するのが非常にうまく、ユニクロ発展の代名詞たるフリースもまさにその手法だ。しかしフリースはそれ自体の流行だが、発熱下着とインナーダウンは秋冬の薄着化を進行させたという意味でより大きなトレンドと言える。

文化的変化

ウエストゴムのデフォルト化

これは「織り」のストレッチの流れからだと思うのだが、ウエストゴム、めっちゃ普及しましたね。カジュアルはほぼ100%になり、フォーマルなスラックスもかなりがウエストゴム。ウエストゴムにしてもベルトをすれば隠れるんだったら、ウエストゴムの方が楽だよね、という開き直りを感じるレベル。

服って我慢して着るものでもないな、という文化的変化を感じるのがウエストゴムのデフォルト化。ここ20年でそこは大きく変化したと思う。

ビジネスバッグのリュック化

ビジネスバッグはかつて手に持つしかなかった。これはほんの20年前のこと。今ではショルダーやリュックになるストラップを持たないバッグのほうが珍しいのでは?これについては「ビジネスシーンでリュックはマナー違反?」みたいな記事がPV狙いで量産されていたので覚えている人も多いだろう。

大昔、通勤電車では座った人が立っている人のかばんを膝上に載せていたというカルチャーもあったと聞くのだが、そういうのが無くなり、一方で網棚に載せるのも個人情報リスクというものが時代的に発生し、結果としてビジネスリュックの発明が促された、という流れを感じる。あとはPCを持ち運ぶのも当たり前になったので重くなったのもあるだろうね。

フォーマルなリュックという存在しなかったカテゴリが発生したと考えるのも面白い。

おわりに

ウエストゴム化って6年前にほぼデフォルトになりそうねってTwitterでつぶやいたらそうなった。

なので、我慢せずオシャレ路線はトレンドよりも大きな変化として流れていくと思う。予想するならホールガーメントによる無縫製とかタグのプリント化らへんだろうか。地味だねぇ……笑

*1:純粋にファッションとしてのトレンドにおいても最近のハイブランドはストリートブランドの流行を取り入れているばっかと批判されてたりするし

第7波の新コロ罹患〜東京都渋谷区在住ゆとくまさんの場合〜

渋谷で働く社長のブログみたいな嫌味が出てしまうタイトルになってしまった。こんにちは。アドベントカレンダーを書きかけだったことに驚いちゃうね。

ワクチンは3回打ってモモフです。最後は多分3月に打ってる。

家にあってラッキー & 欲しかったもの

品物 コメント
測定が早い体温計 今の生活でよく体温測るからあらかじめ買っておいたらベリーよかった
解熱鎮痛剤 バファリン。ワクチン副反応対策であった
冷えピタ ワクチン副反応対策であった
のどぬ〜るスプレー 新コロ後遺症*1みたいな時に買ったやつ
龍角散ののどすっきりタブレット 友達に頼んだ。飴と違っていくらなめても口内炎にならないのが良い
咳止め・去痰薬 コロナ後処方されたけど普通に前からあっていい
喉痛薬 喉、めちゃ痛くなるので絶対欲しい。処方されたものと同じ成分が入ってるのはペラックという商品でいいらしい
ウィダー 友達に10個買ってもらったしUber Eatsでも頼んだ
蒟蒻畑 蒟蒻畑ならなんとか食べられる、そんなときもある
自転車 いざとなったとき、シェアって無力

流れとか

先週の月曜日(発症初日)

喉の違和感、倦怠感発生。熱を測ると37.5℃。寝て様子を見る。

火曜日

起きた時点ではそこまで悪くないので、二度寝して様子を見る。喉の苦しさがどんどん向上。寒気もするも冷房を消すことも忘れて横になる。夜測ってみると39.7℃の超高熱。起きているのが辛いが寝てもやはり辛い。立つのもなかなかしんどく、なんとか水場にたどり着くみたいな感じに。咳は少ないが、出ると非常に痛い。

水曜日

火曜日から変わらず。このあたりが一番しんどい期間。食事も、食べたら吐きそうで怖かった。

これは新型コロナだなと、発熱外来を調べてみるが、相談センターに電話しろとあり断念。電話できるほど喉の状態が良くないのである。というか喉どころか外に行ける気が全然しないほどの最悪の体調。確かリモート診療が解禁されてたはずと思って色々調べたら、訪問診療のファストドクターというアプリがあったので、今すぐダウンロードして呼んでみようとするも「夜間休日の」と書いてあって、今は平日昼間では……?と数時間混乱していたら、第7波対応で呼べません表示に切り替わってしまった。鯛を逃してしまった瞬間である。なお、ファストドクターは記事執筆時*2は見てみたら往診受付中になってた。今、苦しい人はどうぞ。

木曜日

少し回復して38℃になった。自分の場合、体温と体調は一致しているようだ。23時前に病院をWebから予約した記録が残っているので、たぶん夜には外に出られる気がしたんだろう。病院は土曜日の午後の予約。かなりハイテクな病院で、モダンなUIから予約ができるだけでなく、事前問診をWebで行った。

金曜日

ギリギリ熱があるライン、37.5℃。眠気はすごくて合計すると12時間以上寝ているはず。木曜までは起きている間に映像を見るのも辛かったのだが、この辺からは大丈夫になってスプリガンとか見てた気がする。友達から土曜日に支援物資持ってくるわ〜と言われたので、上記の友達に頼んだ系のやつを頼んだ。

土曜日

平熱に。友達の支援物資来る。めちゃくちゃ助かった。持つべきものは友。

発熱外来にレンタサイクルで漕いで行く……が、まず外出た瞬間ノーマスクの陽気なカップルがうろついてるし、レンタサイクルが小型モビリティに侵食されて家の近くだけエアスポットで少なくて探すのが大変。うちの区が小型モビリティ特区であることを呪った瞬間である。こっちは免許がないんじゃ!

なんとか確保した自転車で、発熱外来のある駅近くまで来てみたら、夏休み始まって若い人の山、山、山。パラレルワールド?医院の建物一階のファストフードには行列があって、エレベーターも人たくさん。発熱者として他人となるべく距離を取りたいが不可能だった。この日唯一共感出来た相手は発熱外来の待合でぐったりと足を投げ出して待ってた女の人だけ。辛い状況で来れて偉い。

発熱外来、かなり狭いクリニックで頑張って発熱とそうでない人を分けていてるけどいかんせん狭い。先生も普通にマスクしているだけだし、PCR受けたいですよね?て軽く聞かれるだけだし、ハイテク精算機も同じもの使わせるし、薬も1階下の薬局で手に入れてねって感じで陽性患者そんな扱いなの〜と思いながら薬局は家近くに行こうと思って帰宅したら薬局閉まってた。

おそらく事前問診システムを使ったせいで「電話診察使用料」という受診料が自由診療として500円かかっていた。こっちとしてはカルテに直接入力して差し上げたようなものじゃないかと考えると、銀行に例えるなら窓口手数料じゃなくてATM使ったらより金かかるようなもので意味不明だヨ〜ってなった。だいたい電話診察じゃないし。チャットで聞かれるみたいなインタラクティブなこと一切起きてないし。使わない方が安く済んだわけでしょ。

日曜日

土曜日に自転車漕いだせいで疲れが出たらしく、前日比で体調悪化。もっと近い発熱外来探すべきでしたね。昼まで寝てたらPCR検査結果の電話を取り逃がす。メールで電話しろって書いてあったんで電話するもまーったく繋がらないので、メールで教えてちょと頼んでみたら閉院間際に向こうからかかってきて陽性ですってなった。まぁその前にSMSで保健所から案内来てたんだけど。My HERSYSっての来るよ〜て友達から言われてたし、クリニックでもらった紙にも書いてあったけど来なかったね。No HERSYSでフィニッシュ。

月曜日

薬もらわねばと近所の薬局にLINE。処方箋LINEするとやっといてくれるんですよねこの薬局。ついでにコロナ陽性なんですけど、どうすれば?と伺い立てたらデリバリーしてくれた。大した薬ではないのちょっと高いなと思って明細見てみたら「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料(対面による場合・臨コ)」で500点ついてて合計690点。ほとんどデリバリー代てことだった。なるほど。一番ゴツい格好は薬局の方でした。

神奈川県民横浜市の友達はコロナだと薬タダなんですよと言われてタダだったらしいけど、東京都渋谷区は違うようです。

こうしたら良かった

  • 最初に書いた家にあってよかったもので買ってないもの全部買ったほうがいい
    • 特に喉対策の薬と商品
  • ひとり暮らし対策
    • 近所の発熱外来を知っておく
    • 訪問医療の窓口を抑えておく(ex.ファストドクター)
    • リモート診療できるか確認

とにかく医療に繋がらないとダメ

大雑把に言うと下記のようなツイート見かけて影響されたけど、病院行ったほうが良い。特に渋谷区の場合は。

発熱外来行っても解熱剤渡されるだけだから、解熱剤買って、薬局で検査キット買って検査結果を陽性者登録センターで登録してもらったほうがいい

まずこの陽性者登録センターというものが地域限定。渋谷区は陽性者登録は必ず医者が診断下して、という流れ。そしてPCR検査しての陽性の方が今後の扱いが良い*3ので絶対やっておくべき。一瞬で死ぬほど体調悪くなるから病院行く気ゼロになって同調しかけたんだけど、直りかけでも行ったほうが良い。

ヨタ話

発熱外来と言ってもどうやら対応はかなりバラバラ。薬局にどう行くかも定まっていない。もう新型コロナ始まって何年経つと思っているのか。同居家族がいて自家用車がいる前提で組み立てられているようにしか思えない患者の想定ルート。

もともと医療アクセスが良いのが日本の医療の良いところではあるのだが、どこへ行けばいいのか情報の非対称性ができる。それを解消するために電話で聞くシステム(東京なら発熱相談センター)にするので、患者が増えると電話がパンクする。さらにはコロナは発生当初から喉の痛みが言われていた疾患なのに電話。チャットですべて出来るシステムも組んだら手話話者向け電話代行サービスもいらんくなるだろう。

場当たりのつぎはぎだらけな対応になっていて、そこから生じるいろいろな面倒くささに、多くの人間が医療に繋がれてないだろうし、取りこぼされていると思う。

もっと包括的な医療システムが作れるはず。外来から119番の間をさらにきめ細かくして、医療と人がシームレスに繋がる仕組み。人がどう体調変化しても医療を受けることが出来る世界。医療を受けたら、自動的に他の行政支援サービスも受けられる世界。まぁちょっとハーモニーの世界みたいだけど。世界的な厄災がきっかけてのもさらにそれっぽいが。

*1:ダイヤモンド・プリンセス以前なので日本の第一号患者になっちゃうやつ

*2:7/25 22:22JST

*3:例えば後遺症

最近のフィギュアスケートへのお気持ち

アドベントカレンダーも実は途中*1なのだが書きたくなったので書く。個人ブログなので。

フィギュアスケート関連でツイート*2していると、その解釈わたしとは違うなぁって解釈で誰かの選手のアンチなどにRTされたりして悲惨なことになりがちで、毎回キレてたのだが、その時のお気持ちはおおむね一緒なのでここにまとめておく。五輪やってるしね。

採点によく文句を言っているのは、色々な選手がその人らしさを最大限発揮した素晴らしい演技を現在、そして未来に渡って見ていきたいから、である。高難度エレメンツにつなぎを入れ込んだ細切れ演技が評価されるの良くないわよ〜ってこと。

で、採点について細かく文句言っていくので、現在のシステムのおさらいである。フィギュアスケートの今の採点方式は確か2002年のソルトレイクシティ五輪で採点不正が発覚し、2003-2004シーズンから導入され、2004-2005で本格採用されたシステムだ。それまでの採点方式との最大の違いは、6.0満点からの減点による順位点方式から各技積み上げの絶対点方式への変更であった。おおむね20年運用されてきて、細かくルールは変わってきたが大きな変更はされていない。そこそこ完成して安定したシステムと言えるだろう。

PCS(いわゆる芸術点)について

若いスケーターの芸術点が高く出がち

これは女子で起きている問題で、エレメンツの間をとにかく振り付けで埋めて高難度ジャンプを飛んでくる人たちの芸術点が評価され過ぎる印象がある。特に今だとワリエワの点数が高過ぎる。ワリエワはもっと美しく腕を動かせる余地があるのに、現状で10点満点だしてしまうのはいくらなんでもやりすぎ。また、同じボレロという演目で過去の名演*3と比較したらやはりワリエワの方が下になる印象である。カロリーナのポーズとワリエワのポーズ比べると洗練度合いの違いは明らか。

www.youtube.com

www.youtube.com

もちろんエレメンツの間に濃密なつなぎがあるんだ!っていう擁護は出来ると思うのだが、エテリ組の多くの若手はクロス*4がどうも綺麗じゃなくて無理やりスピードを出すために足を漕いでいる印象があり、ただでさえ上半身がめちゃくちゃ動いているのにより忙しなさが出てしまっている。そういう忙しない演技をいくら音楽がカバーするとはいえ満点評価するんですか?ってのが疑問。

エテリ組の例外としてはコストルナヤで、ジュニアの頃からクロスがきれい。これが大体18歳くらいになってくるとクロスの足漕ぎ感がなくなりエレガントに変わってくるのだが、エテリ組の多くは18前で引退していくわけだ。悲しいね。

じゃあ誰が満点とるべきなのか?

カロリーナはもう現役ではないので、現役スケーターを出すなら宮原知子だろう。スケーティングの美しさは数々のスケーティングの美しいスケーター*5を生み出してきた佐藤信夫コーチの折り紙付き*6。2020-2022のFSで滑っているトスカはスケート史に残るプログラム。

www.youtube.com

エテリ組の欠点である、エレメンツ間につなぎを豊富に入れるが細切れ感がすごい、の正反対のスケーティングだ。曲と一致している上半身の振りでかつ、それが足元のスケーティングと合わさっていて、曲調に合わせて加減速を行っている。その上にジャンプ前と後そしてジャンプ自体のすべてが曲に合わさって一体となったつなぎ目のないプログラムになっている。腕の動かし方ひとつとってもスケーティングの方向と合わせてより大きな表現になるようにしているのが分かると思う。これが現時点で最高の表現力だ。

正直に言って、現役のスケーターでは群を抜いており、この全日本でももっと他と点数差あっても良かったと思う。3回転ジャンプ一つ分くらいは抜けているだろうという感覚である。が、今は高難度ジャンプをノーミスする若手の評価はぐんぐん上がるし彼女の演技自体もジャンプミスが多くなっており、あまり差はついてない。それでもしかしジャンプをミスしても彼女のエレガンスは他を圧倒していると思うのだ。

独創性評価されないのもなぁ……

もうひとつPCS採点に文句を言いたいのは、独創性。このトスカ、かなり独創性が高い。今まで色々な人がやってきたトスカに、また新機軸のトスカを作っている。これは色々なトスカを見てもらうしかないのだが、特徴的な音楽のところでのトスカらしさは今までのプログラムを参照しつつ、その他のポージングや動きにはかなり新しいものが詰め込まれている。で、独創性はあまり評価されない。また引き合いに出すのはワリエワなのだが、今季のボレロ、正直に言ってよくあるボレロですねなのだ。もちろん、うまいのは認めるのだが、ワリエワ自身やエテリ組がよくやっているムーブメントをボレロにしていますねって感じで既視感は否めない。

男子だと宇野昌磨がやるプログラムはかなり珍しい振り付けになっており、もうちょい評価してもいいんじゃないの?と思うわけだ。PCSは5項目なのだが、もう1項目独創性という項目つけても良くないですか?

大きな大会で採点が甘い

GPS以外の小さな大会でゲロ甘採点になったりするが、基本的には大きな大会*7の方が点数が出やすい。これなぜかというと演技者が多く、前の演技者より良い演技に点数を上げていくと後半の選手にはより良い点数が出やすくなるという構造的問題があるからだ。その割に絶対的な点数として試合関係なく比較されてしまうので、そこはもう少し手を入れなよって気になる。

評価高い人へ採点が甘い

全体の評価が高くなると、その人の微妙なエレメンツの評価が高くなるときがある。今回の五輪でも鍵山優真の団体戦FSの4Loが明らかにステップアウトなのに加点がついたのは、ちゃんと採点してくれ〜というお気持ちである。あとネイサン・チェンの個人戦SPの3AのGOEは高すぎ。直前のステップから助走がかなりあって入る3Aで、着氷もあまり流れないので+1か+2だろうと思ったら+3+4がバカスカ出るので、そういうのやめなよって本当に思うね。

これかなり個人批判に思われるかもしれんから予防線貼っとくけど、これはその選手ではなくジャッジ批判です。GOEとかはかなり厳しく採点基準が決まってるんだけど、結構守られないことが多く、それは良くないよってことである。あと予防線2なのですが、こういうジャッジ批判はジャッジは〇〇(任意の選手の名前)押しだみたいなこと言う人多いんですが、どちらかというと心理的な問題だと思うので採点方式の工夫をするべき。

五輪は採点傾向が甘い

これ本当に良くないのだが、普段の試合と比べてエッジエラーと回転不足が取られにくくなる傾向がある。いやその人3Lz/3Fにエラーやアテンションいつもついてるじゃん!って人につかなくなったりする。普段の試合なら回転不足でしょってのもあったりした。まぁそろそろ選手たちも織り込み済みになってるかも。

まとめ:現在のフィギュアスケートに言いたいこと

エテリ組への文句で書いたが、女子は18歳ぐらいからクロスがきれいになるのだが、18歳あたりでプログラムも化ける印象がある。突然、大人の演技になっているのだ。そうするとジュニアとはまた違った味が出てきて、その人らしさがグッと出てきて見るのがより楽しくなるのである。そこから24ぐらいでまた化ける印象あって、出来たらそこまで続けてほしいんだけど、みんな大学卒業ぐらいでやめてしまいますわね……。

スケオタを続けていると高難度ジャンプや高難度エレメンツを見ても面白いのだが、その人しか出せない味同士が対決しているのが面白くなってきて、その成長や化ける瞬間を目撃出来ることこそが喜びになってくる面がある。そんなわけでスポーツの範疇でもうちょい表現力の点数の付け方を再考してみなさんのスケート人生を伸ばす方策を取ってくれないものですかね。

色々文句書いたのだが、根幹は色々な選手がその人らしさを最大限発揮した素晴らしい演技を現在、そして未来に渡って見ていきたいということ。その精神の下でやっているツイートを、なんも知らずに選手批判とかアンチ活動とか陰謀論でRTされたら激おこってことよ。

*1:メモにはあるのでアップロードするだけなんだけど、それが面倒

*2:特に採点への疑義とかで

*3:ここではカロリーナ

*4:フィギュアスケートの基本的な動きのひとつで、後ろ向きに滑っているところ

*5:荒川静香、小塚崇彦、浅田真央

*6:確か朝日の連載で言及してた

*7:チャンピオンシップ系

駐車場が家になる

ゆとベントカレンダー⑨

工事の音で目覚めるも二度寝。しかも最初に目覚めた次点でガーミン的には体力満点だったので寝過ぎである。都会は常に工事している。しかし郊外の実家に帰っても工事していた。駐車場だった場所に分譲の家を作っていた。我が実家の郊外は、地元名門企業の不動産会社が街のかなりの土地を所有している。そして、千鳥足のように開発していくので年齢構成と家の密度を数十年単位でコントロールしている。学校のクラスが爆発的に増えたりしない。その結果、パチンコがある交差点を中心にした街は、今ではオシャレな店が並ぶ憧れの地名と人気学区に変わった。パチンコ屋の跡地はイタリアンの店と塾とマンションになった。

最近はリノベや建て替えも扱っているらしく、高齢になった夫婦は引っ越して、子供夫婦が引っ越してくる、そんな新陳代謝もコントロールしているっぽい。近所のみよし市が日本一若い街だが、より狭い範囲で見るとみよし市よりうまくやってるかもしれない。景気の良いことである。

今日はやる気悪くなかったのだけど、久しぶりに晴れたから公園を散歩。紅葉の見頃を見逃したな……という感じなので、サッと抜けて隣の神社に。日没までで閉門なんだけど、今日はなんと16時。早かった。散歩すると、ここ数日のモヤモヤして鬱屈した感じが取れてきた。散歩、すればするほど良いことを知ってるのにお風呂よりもハードルが高い。